家事に疲れている人!
こんにちは!
街を通ると桜が咲き始めてきて
キレイな景色になってきましたね♪
なんだかうれしい気分になります(≧▽≦)
年度末ということもあり、お忙しくされている方も
多いのではないでしょうか。
そして、毎日の忙しさから
家事に対してやる気がなくなってしまってる方も
いるのではないでしょううか?
疲れてお家に帰り、あわただしく家事仕事などこなして・・・
他にも毎日子育てされてる方など
本当にいろいろあるかと思います。
皆さん毎日お疲れ様です。
日々の家事に疲れが出たり、
やる気が出なくなってしまうのは
その人が決して惰性だからではありません。
手を抜きながら、と考えても
真面目に考える人ほど次のような問題から
抜け出せなくなってしまうことがあります。
①やることが多すぎる
やる気が出ないことの一つに
家事の量が多すぎるといったことがあります。
掃除・洗濯・料理以外に見える家事以外にも
日用品の補充や排水溝の掃除、
ゴミをまとめたり、捨てに行ったり、
献立考えて買い物に出たり・・・
一つ一つの量が小さくても終わりがなく
見えない家事もたくさんあります。
小さなお子様がいらっしゃれば
途中で中断しながらやったり、
なかなか家事が進まないことだってあります。
時間もかかり、負担になります。
次の日になれば家事の種類は違えど
同じようにまた家事の繰り返しが待っています。
負のスパイラルを感じるようになるのではないでしょうか。
②評価されにくい
家事は仕事のように評価されにくいです。
仕事は労働に対してお給料という対価をいただいたりして
評価されます。
家事には目に見える評価がありません。
気づいてくれる人がいなければ
家事をしている人の努力が伝わりません。
いわば無償労働ですよね。
やってもらってくれてることが当たり前になると
感謝の気持ちや言葉が少なくなってくるのではないでしょうか。
今は便利な家電や便利な道具などありますが
家事をする立場からすると
協力してくれたり、感謝の気持ちを伝えてくれることが
すごくモチベーションに繋がります。
また、当社のような家事代行サービスに頼ることも
手だと思います!
週に一度でも手が届きにくいお掃除など
お任せしてはいかがでしょうか?
時間は有限です。
日々の家事をどう楽にするか
有効に使えたらいいですね^^
対応エリア

過去の記事
スマホサイトはこちら

家事代行ファミリーサポート
スマホ・携帯サイト