[会社の掃除]外注とパート雇用はどっちがいいの?
こんにちは! 🙂
今日は会社の掃除について
清掃系の業者に外注するか、自社で専門スタッフを雇用するか、どっちが良いのか考えてみたいと思います 😛
大雑把に掃除と言ってますが、整理整頓や消耗品の補充などの雑務も含みます。
また掃除は日常的な掃除を想定しており、ハウスクリーニングとかとは違うのであしからず。 😎
まず、業者に外注する方が金銭的な負担は大きくなることが多いと思います。
当社の料金を例に考えてみると、会社の日常清掃の場合、作業料金が1時間1,900円、交通費が1回300円です 😉
作業1回あたりいくら、月額固定でいくら、みたいな料金設定の業者もありますが
1時間あたりの料金に換算すると、当社はかなり低価格な方だと思います。
そんな当社ですら上記の料金ですから、外注する場合はある程度の負担は覚悟せざるを得ません 🙁
一方、自社で掃除専門のパート社員を雇用している場合、時給1,900円も支払っている会社はかなり稀だと思います。
木更津や君津あたりの求人広告をみていると、時給1,000円前後が相場だと感じますので
自社で掃除専門のパート社員を雇用する場合は1時間1,000円程の負担になることが想定されます 😮
プラスで交通費も支給すると思いますが、これは1回300円で当社への外注と同額と仮定します。
会社が負担する各種保険料などを考慮したとしても、自社で掃除専門のパートさんを雇用した方が安上がりなのは間違いなさそうです😯
しかし、法人様から当社への日常清掃のご依頼は確実に増加傾向にあります。
なぜでしょうか? 😳
金銭的なメリットはないのに、掃除を外注する会社が多い理由 😐
それはズバリ楽だからです。 🙂
採用に関わるお仕事をされている方であれば感じている事だと思いますが、人の採用って難しいんです。
①求人広告の出稿
②応募の受付け
③書類選考
④面接
⑤教育
⑥実戦投入
大体こんな感じの流れで進めることが多いと思いますが、これだけでも結構面倒な仕事です 😯
簡単に書きましたが、他にも求人広告を出稿する媒体を選んで広告会社とやり取りしたり、
面接の為に日程調整したり、採用すれば事務的な書類の作成や手続きもあります。
それなりに費用も発生します。細かく考えると結構面倒な仕事なんです 😐
そして、一番の問題はと言うと、、、応募してくる人達がみんな誠実でしっかりしている人だとは限らないことです。
応募のときの言葉遣いがめちゃくちゃ
履歴書がめちゃくちゃ
途中で連絡がとれなくなる
面接に来ない
採用後に地雷だと発覚する
数日で来なくなる
信じられないかもしれませんが、とんでもない人って結構いるんです。
なので、信頼できる人材を素早く確保できる会社はパートさんを雇用した方が良いです。安上がりですから。
でも、それは言う程簡単じゃないんです 👿
お金と時間と手間を掛けても確保できない可能性が高く、せっかく確保できた人も長続きするとは限りません。
辞めてしまったら一からやり直しです 🙁
辞めないまでも「この人には任せられないな…」というレベルの人材だと判明したとき
自社で雇用していると、簡単に解雇したり交代したりできません 😕
普通、会社にとって掃除や雑務は本業ではないはずです 🙄
綺麗で整理整頓が行き届いている事務所の方が業務効率も売上も上がりますが、極論、オマケです。
オマケに一々手間取っていたら本末転倒です。
だったら、多少費用が増えたとしても、外注して安定させた方が良いと考える会社が多いからこそ、
当社へのご依頼が右肩上がりなんだと思います 😆
他にも外注するメリットはありますが、1番大きいのは「楽だから」です。
当社の日常清掃サービスは1時間1,250円でお試しいただけます 😀
迷う金額ではありません。1回2時間で2,500円、3時間なら3,750円です。
お試し期間中は交通費や消費税も全て込みで上記の金額です。
やってみてダメならすぐに解約可能で違約金なんてありません。
お試し期間終了後も1時間1,900円が正規料金なので格安です。
是非、気軽にお問合せいただけると嬉しいです 😳
対応エリア

新着情報&ブログ
過去の記事
スマホサイトはこちら

家事代行ファミリーサポート
スマホ・携帯サイト