家事代行の作業時間の考え方を大公開!
今日はタイトルの通り、作業時間の考え方を大公開します! 🙂
家事代行は時間制料金にしている会社が多いですよね?
1時間××円みたいな感じに。
当店も例に漏れず時間制料金となっております。
なぜなのか。なぜ家事代行屋さんは時間制料金ばかりなのか。 😐
それは、作業内容がすごーく細かくて、すごーく幅広いからです!
つまり、一つ一つの作業に料金を設定することが難しいんです! 😯
例えば、家事代行とゴッチャになっている方も多いハウスクリーニングですが、
・換気扇をピカピカに分解清掃して××円
・浴室内をピカピカに磨き倒して××円
・フローリングをピカピカにワックス掛けして××円
など、一つ一つの作業に対して料金が設定されていて、
時間制料金ではない場合がほとんどです。 😕
家事代行の作業にも「お掃除」があります。
しかし、ハウスクリーニングとは全く別物で、
家事代行のお掃除は「日常清掃」です。 😮
わかりづらい言葉ですが、イメージとしてはお客様が日頃からご自身で
やっているレベルのお掃除を想像していただければ良いかと思います。 😀
家事「代行」ですので、その気になれば自分でもやれるけど、
何らかの理由でやれないこと、やるのが大変ことを「代行」するわけです。 😛
・仕事が忙しくて
・身体の調子が悪くて
・子育てが大変で
・家事が嫌いで
等々理由はさまざまです 😉
普段は自分で車を運転しているけど、お酒を呑んだときは運転できないからと、
運転代行を頼むイメージが近いです!
話しを戻しますが、ハウスクリーニングは特定の場所を集中的に掃除して、
自分ではできないレベルで、見違えるほど綺麗にするサービスです 😳
しかし言い換えれば、家の中で集中的に掃除してほしい場所というのは限られています。
作業内容が限られているからこそ、●●は××円と作業内容ごとに料金設定できるわけです。
なので、例えば換気扇の分解清掃を依頼した場合、
基本的にそれ以外の作業は一切してもらえません。
「ついでに掃除機掛けといて〜」なんて言ったら怒られますし、
「洗濯物たたんどいて〜」なんて言えば完全に変人扱いされることでしょう(笑)
一方、家事代行のお掃除は特定の場所を集中的に掃除することが目的ではありません。
掃除機掛けや雑巾掛け、水回りのお掃除はもちろんですが
「そこの棚だけ拭いといて〜」
「TVの画面も拭いといて〜」
「軽く窓も拭いといて〜」
「子供のおもちゃ片付けといて〜」
などなど、時間内であれば何でもします。
これに加えて、お洗濯やお料理なんかもするわけです 😯
ほとんどが「名もなき家事」ですが、
その数は数百、数千、数万種類にものぼり、
これが知らず知らずのうちに世の奥様達を悩ませている根源なのです。
そして、こんなに多くの「名もなき家事」にそれぞれ料金を設定することはできません。
例えば、、、
・20インチの小さめのTV画面の拭き掃除は1回30円
(但し、濡れ拭きのあとに乾拭きもする場合は+20円)
・洗濯物をたたむ場合、LサイズのTシャツが1枚5円、Mサイズは4円、、、。
・お部屋の掃除機掛けは平米あたり20円、雑巾掛けは、、、。
こんな料金表は作れません!高いのか安いのかもわかりません(笑)
国語辞典より分厚い本になってしまいますし、ややこしくて仕方ありません!
だから家事代行は時間制料金になるんですね 😳
前置きが長くなりしたが、今日のタイトルは作業時間の考え方についてです。
無限に広がる「名もなき家事」を片付けてくれるのが家事代行です。
作業内容が多過ぎる為、時間制料金になることはおわかりいただけたかと思います。
そうなると、次に気になるのは「1時間にどれくらいの家事をこなせるの?」ってことですよね!
時間が長くなれば料金が高くなってしまうわけですから、
お客様にとって作業時間は短い方がいいわけです。
でもやって欲しいことは山盛りあるし、、、ってことでとても気になる点だと思います 🙂
結論から申し上げます!
その答えは、、、
正直わかりません!(笑)
決してふざけているわけではないですからね。
まず、現場となるご自宅を拝見してみないことにはわからないというのが一つ。
次に、実際にやってみないとわからないというのが一つです。
それぞれ解説していきます。
ご自宅を拝見しなければわからないという点ですが、
これはある程度ご理解いただけるのではないかと思います 😳
ご自宅の間取りや築年数、状態、希望の作業内容等をお聞きすれば、
なんとなくの作業時間はわかりそうなものですが違います。
百聞は一見にしかずなのです。
例えば、同じ間取りの家でも、
物が溢れている家と閑散としている家では何もかもが異なります 😥
「汚い」とお聞きしていた家が、実際にお伺いすると「綺麗」なこともよくあります 😮
そして反対の場合もよくあります 😕
掃除用具や調理器具などの状況確認も重要です。
他にも色々ありますが、ご自宅を拝見しなければ、
具体的な作業時間の算出は非常に難しいのです。
電話やメール、LINEだけで適当に「2時間ですね!」なんて言うことはできますが、
それでは全く意味のない見積もりになってしまうと思いませんか?
次に、実際にやってみないとわからないという点ですが、
これは「プロだろ?」とか「なんでわかんないの?」と言われてしまいそうです。
解説させてください 😆
ご自宅を拝見して、色々とお話しをお聞きすれば、作業時間の見積もりは可能ですし、
通常当店もこの段階で具体的な作業時間を伝えしております。
「じゃあそれで終わりだろ」と思われる方、違います。
最終的な「感覚」の擦り合わせが必要な場合があるのです。
仮に作業時間が3時間ということで話しがまとまったとします。
担当者を決めて初回の作業日を迎えたとします。そして作業が終了し、
お客様に一通りの確認をしていただきますが、
ここで感覚の違いが出てくることが稀にあります。
例えば、「寝室の掃除」を例にとると、
打合せの段階でお客様より「この部屋はザーッと掃除してくれればいいから」とお聞きし
「当店の感覚」でザーッと掃除させていただいたとします。
仕上がりを確認されたお客様から「こんなに丁寧にやらなくていい」や
「もう少しやってほしかった」なんて言われることがあります。
これは「ザーッと掃除する」という言葉に対する感覚の違いが原因です。
これにより、3時間としていた作業時間を2時間30分にしたり、
3時間30分したり、作業時間は変えずに作業内容を増減して調整したりする必要性が出てきます 😛
これが実際にやってみないとわからない理由です。
この段階でお客様の「感覚」を知り得ることができるので、
以降はあまりこの手の問題は出てきませんが、
お客様のご要望は日々変化していくことが当たり前だと思います。
予算内でそのご要望になるべく対応できるよう、
工夫しながら調整していくところが担当者の腕の見せ所です。
時間制料金であるが故に、作業時間の見積もりが何よりも大切になってきます。
そこで料金が決まってしまうわけですから当然です 😎
しかしそこには感覚の違いを埋めていく作業が伴うので、
一律のマニュアル的な対応はできません。
少し面倒に感じられる方もいらっしゃると思いますが、
これを乗り越えた先に完全オーダーメイドの素晴らしい家事代行サービスがあります。
「家の中を見られるのが嫌」とのお話もよくお聞きしますが、
どんな状態であろうとも、はっきり言って何とも思いません 😉
それだけの数をこなしてきました。
あとはお客様のお気持ち次第です(笑)
ご自宅を拝見し、作業時間や料金のお見積もりをするのは無料です。
無料どころか全員にQUOカードを贈呈するキャンペーンを実施中です!
無理な勧誘等も一切ございませんので、
もし気になったら、悩む前にご連絡ください!
ご説明やお見積もり内容をお聞きいただいてから悩んでください(笑)
対応エリア

過去の記事
スマホサイトはこちら

家事代行ファミリーサポート
スマホ・携帯サイト