実録!30代の夫婦のリアルな生活と家事代行を利用するまでの葛藤
■お客様が家事代行を利用するまでの流れをリアルにご紹介します
現在、家事代行をご利用中のお客様が、ご利用を検討されてから
実際にご利用されるまでのお話しです 🙂
家事代行をご検討されている皆様にとって、少しでも参考にしていただければ幸いです。
尚、個人情報につきましては、しっかりと保護することを目的に
事実と異なる情報になっております。
■基本情報
①家族構成
36歳の優しいご主人
34歳の頑張り屋な奥様
2歳7ヶ月の可愛い女の子 😳
②お住まい
新築一戸建
③お仕事
ご主人 → 地元の工場に勤務
奥様 → 都内の役所に勤務
お子様 → 近くの保育園に在園︎中
■仕事に家事に育児に大忙し!
ご夫婦の朝は早いです 😯
奥様は毎朝5時に起床、家族みんなの朝食やお弁当を作ります。
ご主人は少し遅れて午前6時頃に起床、お子様を起こし朝食を食べさせて
歯磨きやお着替えなどを担当します。
その間に奥様はご自身の身支度を整えます 🙄
男性と違って女性の身支度は時間が掛かるし大変です。
その後、ご主人は午前7時頃に自宅から車で30分程の距離にある職場へ出勤します。
奥様もほぼ同時刻に自宅を出てお子様を保育園に預け
最寄りの駅から都内の職場へ電車で出勤します 😎
ご夫婦ともに午後5時が定時ですが残業などもあります。
ご主人は午後6時頃に職場を出発し
お子様を迎えに行って午後6時45分頃に親子で帰宅します。
奥様は最寄り駅へ到着後、買い物などを済ませて午後7時頃に帰宅されます。
帰宅後は奥様を中心にとても慌しい時間です。
食事の支度をしてみんな一緒に食べますが、まだ2歳のお子様は好き嫌いも多く
完食までにすごく時間が掛かってしまいます 😥
途中で奥様はお子様の食事をご主人に任せ、後片付けや洗濯の室内干しをされます。
朝はとても洗濯などする時間はないからです。
その後も嫌がるお子様をお風呂に入れ
自分も寝てしまいそうな状況で寝かしつけをして
お子様が寝静まった後に散乱したおもちゃのお片付けをします。
そんなこんなでご夫婦が一息つけるのは早くとも午後11時過ぎ 😥
そこから持ち帰った仕事をこなすこともあります。
そして次の日もまた午前5時に起床して…。平日はだいたい毎日このリズムです。
週末は基本的にお休みですが、ご主人は休日出勤をしなければならないことも多いです。
また、例えお休みだったとしても
しばらく手付かずでヌメヌメになった水回りや油まみれのキッチンの掃除
湿気でベトついた布団の天日干し、平日分のおかずをまとめて作って冷凍するなど
家事を片付けるだけで終わってしまいます 😕
■子供をどこにも連れて行ってあげられない
そんなハードな毎日を過ごしているご夫婦なので
遊びに行くための時間的な余裕がありません 🙁
ご夫婦ともに他県の出身なので
それぞれのご両親やご兄弟とは遠く離れている状況であり
家事や育児の面で頼ることはできません。
何とかご夫婦で協力しながら耐えている状況ですが
お子様もだいぶ意思表示(お喋り)ができるようになってきて
「アンパンマンに会いたい 😳 」
「キティちゃんのところに行きたい 😳 」
など親として色々と思い悩む時期に差し掛かっておりました。
改めて振り返ると
「子供が産まれてからどこにも連れて行ってあげられてない」
と気付き、自責の念に駆られたようです 💡
■奥様のストレスが限界突破
家事や育児はご夫婦で分担してきたつもりでしたが
それでもやはり奥様へ負担が集中していることは否めません。
ご主人は当然そのことに気付いてはいましたが
「自分は料理もできないし何を買ったらいいのかもわからない 🙄 」
「子供はママが大好きで自分だと泣かれてしまう 🙄 」
など、何となく今日までやり過ごしてきました。
できることだけやればいいだろうと 😛
しかし、日に日に奥様のストレスが溜まってきているのは明らかでした。
お子様のちょっとした行動に激怒して怒鳴り散らす場面も出てきており
奥様にとってもお子様にとっても良くない状況です 😥
■家事代行なんて嫌
この状況についてご主人は、育児というよりも家事に原因があると考えていました 😡
料理や掃除や洗濯の負担が減れば、平日も穏やかに過ごせるし
土日にみんなで出掛けられる。
全部は無理かもしれないけど、少しでも家事の負担を減らすことはできないかと。
しかし世間の人がまず頼るであろう親には頼めない。
家事といえば家政婦だけど、そんな大それた望みじゃない。
そもそも家政婦を雇うお金なんでどこにもない。
確か母子手帳をもらった時に何か聞いたような気がして役所へ聞いてみたけど
家事支援のサービスは産前産後の6ヶ月間しか受けられないらしい。
なので、とりあえずネットで家事について調べてみようということで
色々なサイトを見ていたとき、家事代行というサービスを始めて知ったそうです 😉
何だかよくわからないけど、とりあえず家事をやってくれるらしく
それなりに利用している人もいるらしい 😀
料金的にも何とかなりそうだと思ったご主人は
奥様に「これ頼んでみようか」と家事代行の利用を提案してみました。
ご主人は奥様が大変であることを理解していたので、当然利用すると言うかと思いきや…
奥様からの返答はまさかでした。
「家事代行なんて嫌だよ」とのこと 😯
それも奥様は既に家事代行というサービスをご存知で
その上で嫌だと言っていたようです。︎
■一生懸命奥様を説得
まさかの返答にご主人はビックリしましたが
奥様曰く「知らない人が家に入って家事をするなんて考えられない」とのこと。
まぁ確かにこの散らかった部屋を他人に見せるのは気が引ける…
とご主人も思っていましたが
「相手はプロなんだから、もっとひどい家もたくさん見てるだろうし大丈夫だよ」
と奥様を説得してみました。
しかし奥様はなかなか折れません。
そこでご主人は
「確かに恥ずかしい気持ちはあるけど、
家事が原因で子供にキツく当たるような生活はよくない。
これからは家族で出掛ける時間も作っていきたいし
一度だけ利用してみよう。それでも気に入らなければ辞めればいい」
と今まで口にしていなかった本心を伝えました。
しかし奥様からすれば、ご主人がもっと協力してくれればいいだけなのに
それが嫌だからこんな提案をしていると感じたうえ
家事に対してお金を払うということも引っ掛かるようでした。
もちろん喧嘩になります 😈
しかし、奥様も限界を感じていたことは事実であり
何とかしたいという気持ちは同じだったので、少しずつ態度も軟化していき
とりあえず家事代行を利用することを納得してくれました 😆
■帰宅したときに感じた素晴らしさ
奥様からの許可を得たご主人は
事前に目星をつけていた当店に問い合わせをくださり
一度担当者がご自宅に伺ってサービス内容や料金のご説明
ご夫婦のお悩みをご相談していただきました 😉
お話しを聞いていると奥様が一番負担を感じていたのがお料理。
仕事でクタクタになって帰宅してから食事の支度をするのが何よりも辛いとのこと。
次に大変なのが週末にまとめて片付けていた水回りのお掃除。
まだお子様が小さいのであまり不衛生な状態にはしたくないので
週に1回はお掃除をしている状況でしたが
せっかくのお休みもこの作業で半日は終わってしまい
その他の家事と合わせると、とてもお出掛けできる時間はないとのお話しでした 😕
以上の状況を踏まえ
・週に1回2時間30分
・当日の夕食作り&水回り(お風呂、洗面所、トイレ、キッチン)のお掃除
というプランをご提案させていただきました。
もし時間が余るようならお部屋のお片付けなど、他の作業も加えるプランです。
実際の作業は1週間後から開始することになりました 🙂
ご夫婦がお仕事でご不在にしている間に作業することになっており
不安と期待が入り混じったお気持ちのようでしたが
初めての作業の日に帰宅してみてビックリされたとのこと 😛
当日の食事の支度や水回りのお掃除はもちろん、満タンだった洗濯機は空っぽで
散乱していた子供のおもちゃは収納されていて
期待以上の仕上がりだっと後日談をいただきました 😀
ご夫婦ともにとっても喜んでくださっていて
こちらまで嬉しい気持ちになったことを覚えています 🙂
■恥ずかしさなんてバカバカしい
それから毎週同じ曜日に作業させていただきました。
そして1ヶ月が経過した頃には
当初ご夫婦が気になさっていた他人に見られる恥ずかしさはなくなっていたようです 😯
それよりも、帰ってきたら家事が片付いている嬉しさや
週末にまとめて行っていた家事がなくなり、家族の時間が増えたことの充実感でが大きいと。
担当者については基本的に同じスタッフがずっと対応する形になります。
担当者の病気や、お客様からのご希望があった場合などは変更しますが
問題なければ担当者が変わることはありません 😆
なので、作業をする度に慣れてきて作業スピードや仕上がりが向上します。
そしてなにより、同じスタッフが通い詰めることにより
恥ずかしさや遠慮などはすぐになくなってしまいます 😉
■これからも家族の形に合わせて利用していきたい
今回ご紹介したお客様からは
「今後も家族構成や生活の変化に合わせて利用していきたい」
とのお言葉をいただいております。
ご夫婦曰く「2人目や3人目の子供も考えている」とのこと。
そうなれば、当然ながら現在とは人数も生活スタイルも変わります。
そして、負担に感じる家事の内容も変わります。
更にご家庭の経済状況も変わってきます。
今の時点では上記でご紹介したプランが最適かもしれませんが
1年後や2年後、5年後や10年後にも最適かどうかはわかりません 😕
当店では、その時々のお客様の状況に応じたプランをご提案し
細く長いお付き合いができる関係でありたいと願っております 🙂
木更津市のA様、いつも暖かいお言葉をいただきありがとうございます!
ご迷惑をお掛けすることもあるかと存じますが
どうか今後とも末永くお付き合いくださいますようお願い致します 😛
対応エリア

過去の記事
スマホサイトはこちら

家事代行ファミリーサポート
スマホ・携帯サイト