家事代行の良さってなんだろう?
今日は家事代行の良さについて書きたいと思います! 🙂
まずは家事という言葉ですが、すごく幅の広い言葉です。
掃除・洗濯・料理が中心なことは間違いないと思いますが、
細かい話をすればとてつもない量の作業が含まれた言葉だということがわかります 😯
高度経済成長期など日本の景気が良かった時代、
世の奥様方は専業主婦であることが多かったと思います。
親との同居なんかも今よりは多く、奥様が外に働きに出ていたとしても、
お姑さんが専業主婦をされていた家庭も多かったでしょう。
そんな時代であれば膨大に発生する家事仕事も
専業主婦の方々がほとんど片付けてくれて、
世の男性陣は朝にゴミ捨てをする程度で許されていたのかもしれません。
それすらしない人もたくさんいたのかな? 😆 笑
しかし、その後日本経済の成長も止まり、
ご主人のお給料だけでは生活が成り立たず、
奥様も外へ働きにいくのが当たり前の時代になってきました。
それと並行して、親と同居する割合も低下していったことで、
専業主婦がいない家庭というのが急増します 😥
女性の社会進出自体は素晴らしいことで歓迎されるべきなのですが、
家庭はそんな綺麗事ばかりでは回りません。
専業主婦がいないということは、家族で家事を分担する必要性に迫られますが、
今まで長いこと
家事=女性の仕事
と考えられてきたわけですから一筋縄ではいきません。
現代のご夫婦(ご家族)にとって、
家事問題は常に悩みの種になっているのではないでしょうか。
当店に家事代行をご依頼いただくお客様は
20代後半〜40歳前後の方々が圧倒的に多く
家族構成としてはご夫婦+お子様、
奥様も外でお仕事をされているご家庭が多いです。
年齢と所得はある程度比例する関係にあると思うのですが、
まだお若くご夫婦揃って働きながら、
なんとかしてお子様を育て上げようとされている中で、
家事をする時間や余裕がないという現実が見え隠れしています。
しかし人は毎日数回の食事が必要ですし、
洗濯をしないと着る服もなくなってしまいます。
風呂やトイレがカビだらけで、物が散乱したリビングでは身も心も休まりません。
それらが原因で夫婦喧嘩が勃発し、
子供にも優しくしてあげられない…なんて最悪です 🙁
そんな状況の方々にとって、決まった曜日にお家が綺麗になったり、
食事の準備や洗濯物が終わっていることは、心と身体の負担を減らし、
家庭を円満にするためのきっかけになるのではないでしょうか。
家事代行というのは1回の作業では良さのわかりづらいサービスです。
それはお掃除にしろお料理にしろ、
お客様がご自身でやろうと思えばできる範囲での作業が多いからです。
しかし、やろうとは思ってもできないという現実がある中で、
決まった曜日に家事がリセットされて
「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」
という嫌な胸のつっかえがなくなるサービスであり、
家事が原因でいがみ合っていた夫婦喧嘩もなくなり、
配偶者様やお子様に優しく接することができるようになるサービスです。
作業そのものはもちろんですが、
家事から解放されることによってもたらされる心の余裕こそが家事代行の良さなのです。
家事が大変だから家事代行を頼むというのは当然ですが、
実は、家事が原因で自分自身やご家族にさまざまな悪影響が出ているということを
ご認識いただきながら家事代行を利用していただくと、
より一層家事代行サービスをご堪能いただけるような気がします。
家事に困ったら、いつでもご連絡くださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました 😉
対応エリア

過去の記事
スマホサイトはこちら

家事代行ファミリーサポート
スマホ・携帯サイト